X(旧Twitter)フォローはこちらからどうぞ!フォロー

氷見市の魅力を堪能!ひみ番屋街で寒ぶり定食と自家製ジェラートを味わう

当サイトの運営ではアドセンス広告を利用しています。

こんにちは!今回の記事では、富山県氷見市にある「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」に行ってきた様子をお伝えします。令和6年の元旦に発生した能登半島地震から1年が経過しました。その時、富山市に自宅がある私は家族と共に、近くの小学校に避難して津波が来ないか不安な時間を過ごしました。氷見市は富山県内でも、この地震の影響を大きく受けた被災地です。個人ができる復興支援の方法はいろいろあると思いますが、観光や地元産品の購入が直接的な支援となると思い、よく伺うようになりました。氷見の食文化を体験して地域の人々を触れ合うことは、復興からの支援にも貢献できる機会となりますし、少しでも助け合いの輪が広がることを願うばかりです。

この記事で分かること
もくじ

氷見市を訪問する理由

ようこそ氷見のコースター

氷見市では、北陸3県の食や地酒を楽しむイベント等が開催されていて、地域の魅力を再発見しながら、復興に向けて努力を続けています。初めの挨拶でお示しさせていただきましたが、訪れることでほんの少しでも地域の活性化に貢献できればと思い、氷見市の名物グルメを楽しませていただいてます。また、地元の方々の温かいおもてなしに触れて、心温まるひとときを過ごすことにより、私自身も元気をいただいています。

異常といってもいいくらい、能登や富山を中心とした被災地の復興が進んでいません。あの地震から1年が過ぎても、能登地方では今だに子供たちが2時間もかけて通学していると聞きました。一体、国を動かす政治家たちは何をしているんでしょうか。現職の総理大臣の被災地への訪問回数が少ないことも気になります。きっと被災された多くの方は、あの大地震のことを忘れてほしくないと思っているのではないでしょうか。

氷見漁港場外市場 ひみ番屋街の魅力

ひみ寒ぶり商品

氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」は、富山県氷見市に位置する漁港直送の新鮮な海産物を楽しむことができる市場です。この場所は、立山連峰と唐島を一望できる美しい海岸沿いにあって、多くの観光客や地元の人々で賑わっていました。特にこの時期は冬の寒ぶりが有名なので、新鮮な魚介類を求めて訪れる方が多い印象です。

ひみ番屋街の東の番屋

施設は、漁師の作業小屋である「番屋」をイメージして建てられていて、6棟の建物には様々な飲食店や土産物店が並んでいます。ここでは、回転寿司や氷見うどん、氷見牛、氷見カレーなど、地元ならではの料理を楽しむことができます。

mizu

建物には特産品やおみやげを扱う「西の番屋」、氷見の寿司が味わえる「北の番屋」、フードコートがある「東の番屋」などのエリアにわかれていて、地元の食材を使った地場グルメや氷見の名物を味わうことができます。

番屋亭で寒ぶり料理を堪能

番屋亭入口

氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」の中にある海鮮レストランの「番屋亭」で寒ぶり料理をいただきました。このレストランは、富山湾から直送される新鮮な魚介類を使用した料理を提供しています。朝獲れの魚を使用した「ばんや朝食」や、氷見の名物である寒ぶりを使った料理が楽しめることから、観光客だけでなく地元の人々にも愛されているレストランです。

mizu

2階からは「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟する富山湾の美しい眺望を楽しむことができます。季節ごとに変わるメニューや、地元の特産品を使用した料理も提供していて、特に「高志の紅ガニ」や「ひみ寒ぶり」など、富山の新鮮な海の幸を堪能できる点が魅力です。

寒鰤定食をいただきました

寒鰤定食全景
寒鰤会席プランについて

寒鰤定食(4,400円/税込み)

  • 鰤と地魚造り
  • 鰤大根
  • 小鉢(ホタルイカの沖漬け)
  • 大漁汁
  • ご飯
  • 香物

鰤と地魚造り

鰤と地魚造り

地魚の刺身は、氷見周辺で水揚げされた新鮮な魚を使用しています。地元の漁師が獲った魚を、その日のうちに提供するため鮮度は抜群です。

mizu

地魚の種類は季節や漁獲状況によって異なりますが、一般的にはヒラメやカンパチ、イカなどが含まれることが多いそうです。これらの刺身も、寒鰤と同様に新鮮で甘みと食感が楽しめます。

鰤と地魚造りの鰤大トロ

寒ぶりは冬の時期に最も脂がのり、味が濃厚になる鰤のことを指します。氷見の寒ぶりは、特にその品質が高く評価されていて、刺身やしゃぶしゃぶなどで楽しむことができます。

mizu

番屋亭で提供される寒ぶりの刺身は、厚切りで食べ応えがあります。刺身は新鮮さが際立っていて、甘みと旨味が口の中で広がります。

鰤大根

鰤大根

寒鰤定食の中には、富山県の郷土料理として有名な鰤大根が含まれています。鰤大根は脂の乗ったひみ寒ぶりと、甘くてジューシーな旬の大根を使用して、寒ぶりの旨味を大根がしっかりと吸収した一品です。

mizu

寒ぶりの豊かな風味と大根の柔らかさが絶妙に調和していて、冬の味覚を存分に楽しむことができます。

大漁汁

大漁汁

大漁汁は、寒鰤定食のメインディッシュとともに楽しむことができて、温かい状態で提供されます。寒鰤の刺身と一緒に味わうことで、海の幸の豊かさを感じることができました。

mizu

地元のコシヒカリと一緒に食べることで、より一層の満足感を得られました。

番屋亭の基本情報
  • 名称:番屋亭(ばんやてい)
  • 住所:富山県氷見市北大町25−5 ※Googleマップ
  • 電話番号:0766-72-3400
  • 営業時間:8時00分~9時00分 11時00分~17時00分
  • 休館日:氷見漁港場外市場 ひみ番屋街は元旦が休館日
  • 関連サイト:公式ホームページ

Vivace(ヴィヴァーチェ)の手作りジェラート

Vivace店前

ヴィヴァーチェ ひみ番屋街店」は、フードコートがある「東の番屋」にある人気の手作りジェラートショップです。この店舗は、氷見の特産物を使用したスイーツを提供していて、特に富山県産の新鮮な牛乳を使用したジェラートが特徴です。口当たりがなめらかで、コクのあるさっぱりとした味わいが楽しめます。

mizu

ヴィヴァーチェは、創業100年を超える食品会社が運営していて、地元の食材を大切にした製品作りにこだわっています。特に、ジェラートは毎日手作りされていて、常に新鮮な状態で提供されています。

ブラックソフトクリーム

Vivaceブラックソフト

このソフトクリームは、竹炭を使用して黒く色付けされていて、見た目のインパクトが大きいです。味は主にチョコレートで、甘さは控えめで非常に滑らかな口当たりが特徴です。

mizu

竹炭自体には味がないため、チョコレートの風味が際立ちます。

ティラミス&ミルフィーユのフレーバー

Vivaceジェラート

ミルフィーユフレーバーは、パイ生地のサクサク感とクリームの滑らかさを再現したジェラートです。バニラの香りが豊かで、甘さ控えめのクリームが特徴です。ティラミスフレーバーは、イタリアの伝統的なデザートを基にしたもので、コーヒーの香りとマスカルポーネチーズのクリーミーさが絶妙に組み合わさっています。コーヒーの風味がしっかりと感じられて、甘さと苦味のバランスが取れた味わいです。

mizu

ヴィヴァーチェのミルフィーユとティラミスは、どちらもその独自の風味と食感で、多くの人々に愛されているフレーバーです。氷見を訪れた際には、ぜひ立ち寄って味わってみてくださいね。

Vivace(ヴィヴァーチェ)の基本情報
  • 名称:Vivace(ヴィヴァーチェ)ひみ番屋街店
  • 住所:富山県氷見市北大町25−5 ひみ番屋街 東の番屋 ※Googleマップ
  • 電話番号:076-674-3755
  • 営業時間:8時30分~18時00分
  • 休館日:氷見漁港場外市場 ひみ番屋街は元旦が休館日
  • 関連サイト:公式ホームページ

おしまいに

今回は、番屋亭の寒鰤定食」や「ヴィヴァーチェ ひみ番屋街店のジェラート」といった、氷見市の名物メニューを楽しむことができて、大満足の旅となりました。さらに、氷見市は令和6年能登半島地震からの復興支援に力を入れていて、地元の食材を通じて地域の活性化を図っています。この美味しい料理を味わうことで、復興の一助となることができれば嬉しいです。これからも氷見市を応援し続けたいと思います。

mizu

最後までご覧いただき、有難うございました。

いつも応援を有難うございます!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 能登半島地震から1年が経過しましたが、復興進まず国の動きがなんだかな・・・

    番屋街ここは良い感じの場所ですね
    地元氷見での寒ブリ定食美味しそうだ!
    なかなか行けそうにないから写真で我慢します。(笑)

    • NOBさん、こんにちは。いつも有難うございます。
      寒ブリは旬を迎えています。今年は歴代2番目の豊漁だそうで市場は盛り上がっているようです。
      もっと国も復興を盛り上げていってほしいですね。このままではいつまで経っても、、、という感じですよ。

  • おはようございます。
    昨夜はこちらも地震があり熊本地震を思い出して辛かったです
    TVなどの報道を見ていても能登半島の復興はかなり遅れていると感じます
    外国にお金をばらまいて国内は置いてきぼりですよね。全く情けない今の日本です

    刺し身が分厚くて太っ腹ですね!美味しそうです。

    • べり~*さん、こんばんは。いつも有難うございます。

      昨夜、NHKを見ていたらアラートが鳴り出して、九州で地震と聞いて一瞬、熊本は大丈夫か心配しました。大地震を経験するとその時のことを思い出して辛いですよ。すごくお気持ちがわかります。私も今年の元旦に地震が来ないか胸騒ぎがしましたよ。宮崎県や近隣に大きな被害がないことを願っています。

      日本の政治はどうなっているんでしょうね。年金から税金とっているところから、もう終わっていると思います。今の税収は過去最高で、財務省はまだ足りないとか言っている始末だとか。暴動が起きないのが不思議なくらいです。日本は情けない国になりましたよ。本当に未来が心配です。

      お刺身は最高でした。今が旬の寒ブリも今年は豊漁で、こちらは景気がいいです^^

コメントする

もくじ