移ろいゆく春の舟川べり | 桜の余韻と新たな季節の予感

当サイトの運営ではアドセンス広告を利用しています。

こんにちは、皆さん。桜の季節も終わりに近づき、新緑の季節へと移り変わる頃となりました。今日は富山県朝日町にある春の名所「舟川べり」を訪れた朝の散歩の様子をお届けします。四季折々の美しさを見せてくれるこの場所ですが、特に春の景色は格別。今回は少し時期を逃したものの、その移ろいゆく春の風景に心癒されたひと時をご紹介します。

この記事で分かること
もくじ

春の四重奏の舞台、舟川べりとは

舟川べりの春の四重奏2025

富山県の北東部に位置する朝日町。その町を流れる舟川沿いの遊歩道「舟川べり」は、春になると「春の四重奏」と呼ばれる美しい風景が広がることで知られています。桜並木、チューリップ、菜の花、そして背景に映える北アルプスの雪を頂いた山々。この四つの要素が織りなす景色は、多くの観光客を魅了する春の風物詩となっています。

朝の静けさと散り始めの桜並木

舟川べりの桜トンネル2025

早朝の舟川べりは訪れる人も少なく、静寂に包まれていました。昨晩の風雨で、桜の花びらは随分と散っていましたが、それでも川沿いには桜のトンネルが続き、風に舞う花びらが水面に映る様子は別の美しさを醸し出していました。満開の華やかさではなく、散り際の儚さを見せる桜。それは一期一会の出会いのようで、この瞬間にしか見られない特別な風景に思えました。

目覚めを待つ春の主役たち

舟川べりの春の四重奏2025‐2

期待していた「春の四重奏」の景色には少し早かったようです。チューリップはまだ蕾を抱え、これから咲く準備をしている段階でした。菜の花畑も青々とした葉は見えるものの、黄色い花はほとんど開いておらず、その鮮やかな色彩を楽しむにはもう少し時間が必要そうです。

北アルプスも全景をはっきりと見ることはできませんでした。山の輪郭だけが薄っすらと見える程度で、雄大な姿を拝むことはできませんでしたが、それもまた自然の神秘さを感じさせてくれます。

さわやかな風と朝の光

舟川べりの桜花びら2025

それでも、舟川べりの朝の散歩は心地よさに満ちていました。清々しい朝の空気、川のせせらぎ、そして時折吹く風に乗って舞い散る桜の花びら。自然が織りなす音色と共に歩く時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれる貴重なひとときです。

季節の移ろいを感じて

舟川べりの桜と川のせせらぎ2025

春の四重奏」の完全な姿は見られなかったものの、移り変わる季節の一瞬を捉えることができました。満開の花々だけが美しいのではなく、咲き始めや散り際にも、それぞれの美しさがあることを改めて教えてくれたような気がします。次に訪れる時には、また違った舟川べりの表情に出会えるかもしれません。それもまた自然との対話の醍醐味なのでしょう。

これから5月上旬にかけては、チューリップが次々と開花し、菜の花も黄色い絨毯を広げていくことでしょう。桜は散っても、新たな主役たちが舟川べりの春の物語を引き継いでいきます。

紹介したスポットの基本情報とアクセス

ご紹介したスポットの基本情報
  • 名称:あさひ舟川「春の四重奏」
  • 住所:富山県下新川郡朝日町舟川新
  • 電話番号:朝日町役場商工観光課 0765-83-1100
  • 開催期間:2025年4月2日(水)~4月16日(水)
  • 主催:あさひ舟川「春の四重奏」2025実行委員会
  • 駐車場:あり(有料)
  • 関連サイト:観光サイト
mizu

観光サイトで、事前に情報を確認してくださいね!

おしまいに

今回は満開の桜や色とりどりの花々に彩られた完璧な「春の四重奏」には出会えませんでしたが、それでも心に残る美しい風景と爽やかな朝の空気に包まれた贅沢な時間を過ごすことができました。自然は常に変化し、その一瞬一瞬に素晴らしい出会いがあります。また違う季節に舟川べりを訪れて、新たな発見を楽しみたいと思います。皆さんも季節の移ろいを感じに、ぜひ足を運んでみてください。

mizu

最後までお読みいただき、ありがとうございました。次回の旅の記録もお楽しみに。

いつも応援を有難うございます!

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ サイクリングランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • こんにちは
    まるで夢の中のシーンのような風景ですね
    早朝だからでしょうか、とても柔らかい光が辺りを包んでいて
    色合いがとても素敵です
    チューリップはもう少しで花開きそうですね

    • べり~*さん、おはようございます。いつもありがとうございます。
      残念ながら今年は「春の四重奏」を見ることは難しいですね。ここ数年は花と天気のバランスとタイミングが良くないんですよ。異常気象の影響なのか、来年こそは「春の四重奏」に出会えるように願っています^^それでも朝の散歩は最高に気持ちよかったです!

  • ここ、先日テレビのニュース番組で
    (報道ステーションだったかなぁ)
    紹介されていましたわ。
    これは写浴をそそる場所ですねぇ。

    桜と残雪の山の組み合わせは
    関西では見られません(涙)

    応援ぽち

    • よっちん、こんにちは。いつもありがとうございます。
      ニュース番組で紹介されていましたか。休日は早朝から駐車場待ちがあったと聞きました。やはり、情報が人を呼ぶのでしょうか^^北アルプス、桜、菜の花、チューリップが揃うと四重奏なのですが、今年はタイミングが難しかったですね。

  • mizuさん、こんにちは。
    幻想的な写真、ありがとうございます。
    北アルプスの冠雪はまだまだ問題ないでしょうが、桜やチューリップ、菜の花との組み合わせは難しそうですね。
    去年は4月1日に舟川べりを走りましたが花はまだまだでした。
    一度ポスターのような風景を見たいですねー。

    • GGチャリダさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
      花々だけでなく仕事をしていると休日や天気も含めて、なかなかタイミングが合いませんね。一度、完璧な四重奏に会いたいものです^^またのお楽しみということで!

  • 春の四重奏にはチョッと早かった様ですが、桜と雪山ってこちらでは見る事のない組合せが羨ましい。
    富山らしい風景ですね!

    • NOBさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
      北アルプスと桜のコラボは、いつ見ても素晴らしいですね。いよいよ春が来たな~と思える瞬間でもあります。富山のいいところですね^^

  • こんばんは~~
    いい写真ですねえ。こういう風景をぜひ見てみたいと思っています。特に遠くに雪山が見える光景は関東では見られないのでね。子供の頃、叔父一家が入善に住んでいて、夏休みに何度か遊びに行きましたが、この時期は無かったので春先の富山の景色をぜひとも見たいところです。

    • Tomyさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
      この時期の富山は北アルプスと花でいい景色が楽しめます。入善ですとチューリップロードでにぎわう時期になりますね。ぜひ、遠征にいらしてください。お待ちしております^^

コメントする

もくじ