二人で結ぶ縁と願い|高瀬神社で過ごす穏やかな時間

当サイトの運営ではアドセンス広告を利用しています。

久しぶりに妻と二人で出かけた日。向かったのは、富山県南砺市にある越中一宮・高瀬神社悠久の歴史を持ち、縁結びや厄除けのご利益でも知られるこの神社は、訪れるだけで心が澄んでいくような場所です。夏の陽射しが和らぎ、境内には涼やかな風鈴が響く中、ゆったりと参拝してきました。

この記事で分かること
もくじ

参道から漂う荘厳な空気

歴史を感じる一の鳥居

一の鳥居|高瀬神社の神域への第一歩
一の鳥居|高瀬神社の神域への第一歩

参拝の始まりは一の鳥居から。大きく力強い鳥居が、これから踏み入れる神域を静かに守っています。鳥居をくぐる瞬間に現実から離れ、心が少しずつ清らかになっていく感覚を覚えます。

清らかな水と夏の音色に包まれる手水舎

手水舎で心を整える

手水舎のひしゃく|清らかな水で参拝の身支度を整える
手水舎のひしゃく|清らかな水で参拝の身支度を整える

境内に入り、まずは手水舎へ。柄杓に水をすくって手と口を清めます。冷たい水が心地よく、夏の暑さを和らげてくれました。

涼やかな音色の風鈴

手水舎の風鈴|耳に届く涼やかな音色が心地よい
手水舎の風鈴|耳に届く涼やかな音色が心地よい

手水舎のそばには、夏ならではの風鈴が吊るされていました。澄んだ音が境内に響き、暑さを忘れさせてくれます。

越中一宮・高瀬神社の拝殿で願いを込める

堂々とした拝殿の姿

拝殿全景|堂々たる佇まいに思わず見入る
拝殿全景|堂々たる佇まいに思わず見入る

拝殿は木組みの美しさが際立ち、歴史と格式を感じさせます。二人で並んでお参りし、日々の感謝とこれからの健康を祈りました。

十二支の木彫りが守るお賽銭箱

干支の木彫りのお賽銭箱|一年一年を大切に刻むような意匠
干支の木彫りのお賽銭箱|一年一年を大切に刻むような意匠

お賽銭箱にはすべての干支が木彫りであしらわれており、細やかな彫刻に職人技を感じます。干支は家族や仲間とのつながりを思い起こさせ、祈りの気持ちをさらに深めてくれました。

鈴尾にも宿る彫刻の美

鈴尾の干支彫刻|祈りの瞬間に寄り添う精緻な意匠
鈴尾の干支彫刻|祈りの瞬間に寄り添う精緻な意匠

参拝で鳴らす鈴尾にも同じように干支の木彫りが施され、細部まで美しく仕上げられています。

境内に響く風鈴と「なでウサギ」

拝殿の風鈴|音が重なり合い、涼やかな空気を運ぶ
拝殿の風鈴|音が重なり合い、涼やかな空気を運ぶ

拝殿にも数多くの風鈴が吊るされ、音色が重なり合い境内を包みます。夏ならではの光景に、思わず立ち止まって耳を傾けました。

縁と健康を願う「なでウサギ」

拝殿の風鈴|音が重なり合い、涼やかな空気を運ぶ
拝殿の風鈴|音が重なり合い、涼やかな空気を運ぶ

境内の一角には「なでウサギ」の像があります。撫でることで縁結びや健康、幸福が授かるとされ、訪れる人々がそっと手を添えていました。私たちも二人で願いを込め、優しい表情のウサギに触れてきました。

おしまいに

久しぶりの夫婦での外出は、静かで温かい時間になりました。高瀬神社は、荘厳さの中にも柔らかな空気が流れ、訪れる人を優しく迎えてくれる場所です。二人で結んだ縁と願いが、これからも静かに守られていきますように。

基本情報

高瀬神社の基本情報
  • 名称:高瀬神社
  • 住所:富山県南砺市高瀬291
  • 電話番号:0763820932
  • 定休日:なし
  • 営業時間:9:00~16:30
  • 駐車場:あり
  • 関連サイト:公式ホームページ
mizu

公式サイトで、事前に情報を確認してくださいね!

mizu

最後までご覧いただき、有難うございました。

ブログランキング!

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ サイクリングランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • おはようございます。
    鳥居前の神社の名前が入った石が大きくて立派ですね
    風鈴がそよ風に揺れて涼しそう~なでうさぎさん、珍しいですよね。

    • べり~*さん、おはようございます。コメントありがとうございます!
      そうなんです、鳥居の前にある社号標はとても立派で、神社の歴史と格式を感じました。境内の風鈴はちょうど心地よい風に揺れていて、本当に涼やかでしたよ。なでうさぎさんも可愛らしくて珍しく、つい願いを込めて撫でたくなりますね。夫婦での参拝がさらに特別な時間になりました。

  • ご夫婦で参拝 よか時間を過ごされましたね
    なでうさぎさんが可愛く神社も立派な佇まいですね
    この時期の神社の風鈴は気分的に涼しく感じますね
    太宰府天満宮にも撫で牛あって、皆さん触るからツルツルしてますよ(笑)

    • NOBさん、コメントありがとうございます。おかげさまで夫婦でゆったりとした時間を過ごせました。なでうさぎさんは可愛らしく、拝殿の立派さとあわせてとても印象に残りました。風鈴の音色は本当に涼やかで、この時期ならではの癒やしですね。太宰府天満宮の撫で牛のお話、なるほど〜皆さんに撫でられてツルツルになっている姿が目に浮かびます(笑)。全国の神社ごとに特色があって面白いですね。

コメントする

もくじ