皆さんこんにちは。ゴールデンウィークのこどもの日。快晴の空の下、ロードバイクにまたがり富山市から春の湾岸ライドへ出発しました。目指すのは、新湊の「海王丸パーク」。この日は年に数回だけの「総帆展帆」が行われ、帆船・海王丸が全ての帆を広げる特別な一日です。
せっかくの休日ということで、まずはライド距離をしっかり稼ぐべく、少し西へ足を延ばして氷見の番屋街を目指しました。海沿いの美しい風景とグルメを楽しんだあとは、富山湾に沿って東へ戻るように走り、新湊へ。風景も味覚も盛りだくさんの、心満たされる春のライドになりました。
- 富山市から氷見・新湊へロードバイクで楽しめる春のライドルート
- ひみ番屋街で味わえるご当地グルメ(海鮮焼きそば・ゆずソフト)
- 氷見イワシのぼりなど、こどもの日ならではの風景
- 女岩と北アルプスを望む絶景スポットの魅力
- 「海の貴婦人」海王丸の総帆展帆の見どころ
- 海王丸パークでの写真映えスポットと季節の雰囲気
- ロードバイクで巡る富山湾沿いの絶景と観光の楽しみ方
こどもの日の絶景ライドへ出発!
早朝、富山市内からスタート。空は抜けるような青、潮の香りがかすかに漂う中、まだ車も少ない道路を快調にペダルを回していきます。目指す氷見まではおよそ30km。朝の静けさの中、徐々に海の景色が広がってくる感覚は、ライドならではのご褒美です。

今回はコンデジでの撮影になります。
氷見の海と空を渡る朝の風景


最初の目的地のひみ番屋街に差し掛かるころ、比美乃江大橋から見下ろす漁港の景色があまりにも美しく、思わず立ち止まってシャッターを切りました。静かな海面とその向こうに広がる青空。橋の上から望む景色は、まさに“空と海をつなぐ道”のようでした。
番屋街で舞う“氷見イワシのぼり”


ひみ番屋街に着くと、こどもの日らしいにぎわいに包まれていました。目を引いたのは、テラスの上空を泳ぐ300匹の「氷見イワシのぼり」。鯉のぼりならぬイワシのぼりは、氷見ならではのユニークな風物詩。風を受けて元気に舞う姿は、どこか海の街らしい躍動感にあふれていて、見ているこちらまで元気になりました。
ご当地グルメでエネルギーチャージ




ライドのお楽しみといえば、やはりご当地グルメ。番屋街でいただいたのは、エビやイカなどの魚介がたっぷり入った海鮮焼きそば。コクのあるソースと海の旨みが口いっぱいに広がり、思わず箸が止まりません。
食後のデザートには、ゆず風味のソフトクリームを。爽やかな柑橘の香りが心地よく、日差しが少し強くなってきた午後にぴったりの一品でした。



おなかも満たされたところで、次の目的地へ向かいます。
ご紹介したスポットの基本情報
- 名称:ひみ番屋街
- 住所:富山県氷見市北大町25-5
- 電話番号:0766-72-3400(氷見まちづくり株式会社)
- 定休日:1月1日(※メンテナンス休業あり)
- 営業時間:8:30~18:00
- 駐車場:普通車220台、バス10台(無料)
- 関連サイト:公式ホームページ



公式サイトで、事前に情報を確認してくださいね!






海王丸パークへ向かう
氷見でしっかり休憩とエネルギー補給を済ませたあとは、次なる目的地・海王丸パークへ向けて再スタート。今度は富山湾沿いを東へ戻るように進みます。風光明媚な海岸線を走るこのルートは、ロードバイク乗りにとってまさに“ご褒美ルート”。とっておきの景色が待っていました。
女岩と北アルプスの絵画のような眺め


途中、雨晴(あまはらし)海岸付近で見えてきたのは、海に浮かぶ「女岩」と、その奥にそびえる雪を抱いた北アルプスの峰々。晴天の日にしか見られない奇跡のような景色が広がり、思わずペダルを止めてカメラを構えました。



海と山が出会う、富山ならではの壮大な光景です。
白い翼が広がる瞬間


そして、いよいよ新湊の海王丸パークに到着。目の前には、真っ白な帆をすべて広げた帆船「海王丸」の姿が。青空のもとに浮かぶその姿は、まるで翼を広げた白鳥のように美しく、静かな海にたたずむその光景にしばし見とれてしまいました。
視線を奪う正面美


正面にまわって海王丸を見上げると、その迫力に思わず圧倒されます。一直線に伸びるマストと、帆を支えるロープの緻密な構造。帆船の荘厳さと優雅さが融合した、堂々たる姿に感動を覚えました。



帆船「海王丸」は「海の貴婦人(La Dame de la Mer)」の愛称で親しまれています。
花壇に彩られた海王丸の優美な姿


パーク内には、春の花が咲き誇る花壇が広がっており、その花越しに海王丸と新湊大橋、残雪の北アルプスを望む構図はまるでポストカードのよう。花の香り、海の風、そして帆船の静かな存在感…。五感で春を感じる贅沢なひとときでした。
愛車と海王丸を背景に記念の一枚


今日の旅の締めくくりに、愛車とともに記念撮影。ロードバイクを通じて、こうして非日常の景色に出会えたことに、改めて感謝。走った距離以上に、心に残る1日になりました。
ご紹介したスポットの基本情報
- 名称:海王丸パーク
- 住所:富山県射水市海王町8
- 電話番号:0766-82-5181(公益財団法人 伏木富山港・海王丸財団)
- 入園料:無料
- 海王丸の公開時間:9:30~17:00(季節変動あり)
- 駐車場:普通車600台、大型バス7台(無料)
- 関連サイト:射水市公式観光情報



公式サイトで、事前に情報を確認してくださいね!






おしまいに
氷見で出会った風景とグルメ、新湊で待っていた帆船の美しさ、そしてそのすべてを結んだ春の海岸線。ゴールデンウィークのこどもの日、思いきって出かけて本当によかったと思える1日でした。
次はどんな風景に出会えるか——またペダルを踏んで、旅を続けたいと思います。



最後までご覧いただき、有難うございます。
コメント
コメント一覧 (8件)
新湊の内川という町並みに
心を惹かれています。
今年中に訪れてみたいと思っているんですが
中途半端に新幹線が敦賀まで延伸したので
鉄道では大阪から富山に行きにくくなったんですよ。
車で行くしかないですねぇ。
応援ぽち
よっちんさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
内川エリアもいいところですよ~。日本のベニスと呼ばれている場所です。川沿いに広がる美しい街並みをゆっくり歩くのも楽しいと思います。北陸新幹線は敦賀延伸になったのですが、その先がどうなるのかについてまだ揉めていますね。京都経由で大阪に繋がるのかも微妙な情勢です。敦賀での乗り換えも移動距離が長くて接続時間に余裕がないことから大変だと聞きます。やはり車の方がスケジュールは立てやすく、より多くのスポットに行けると思いますので電車よりはおすすめしたいです。ぜひ、お待ちしておりますね~^^
素敵な風景を見ながらの良いロードバイク日和だったんですね!
この時期はまだ北アルプスに雪が残ってるんですね!
九州では見れない光景が羨ましい
滅多に見れない帆を広げた海王丸見せていただき、ありがとうございます。
NOBさん、おはようございます。いつもありがとうございます。
海王丸の総帆展帆は年に数回行われています。最近は関わるボランティア不足の問題で、帆を全部開けないこともあるようです。どこでも高齢化、後継者不足が問題になっているんですね。
おはようございます。
子供の日は快晴だったんですね~写真を拝見しても絶景ばかりで
目を奪われます
特に女岩と北アルプス、帆を広げた日本丸はなんと美しいんでしょうか!
感動しました!
べり~*さん、こんばんは。いつもありがとうございます。
こどもの日は天気も最高でサイクリング日和となりました。こんな日はやっぱり海沿いを走りたくなりまして^^この絶景を楽しみながらペダルを回すと苦しさを忘れますね。
こんばんは~ 海王丸に雨晴海岸と素晴らしい景色ですねえ。千葉でも船を見ることはできても、さすがに帆船は無いので。そしてバックに北アルプスまで見えるなんて、何とも羨ましい限りです。 氷見のいわしのぼりもなかなかいいですね。ちなみに千葉・成田では「うなぎのぼり」がありますヨ。
Tomyさん、おはようございます。いつもありがとうございます。
成田の「うなぎのぼり」ですか~。一度見てみたいですね^^千葉の東京湾も魅力的ですね。いつかワンイチにチャレンジしてみたいです!